化学熱力学入門 |
![]() |
![]() |
f-denshi.com | ||
−目次− |
トップページ へ | |
すっぱいぶとう ウガンダハイフン Since 2002/May |
1 用語と公式の覚え方
2 状態方程式
2.2 内部エネルギー
3 熱力学第一法則と比熱
5 カルノーサイクル
5.2 エントロピー
6 熱力学第二法則
7 熱力学平衡条件と自由エネルギー
8 熱力学関数
9 純物質の2相平衡条件
10-1 単一成分系の化学ポテンシャル
10-2 多成分系の化学ポテンシャル
11 混合エントロピーと気体の化学ポテンシャル
12 2成分系の相図
13 質量作用の法則とルシャトリエ・ブラウンの原理
14 溶液論へ(1)希薄溶液
15 溶液論へ(2)浸透圧
16 ヘスの法則
Appendix 0 理想気体
Appendix 1 ファンデルワールスの状態方程式
Appendix 2 気体の膨張
Appendix 3 熱平衡状態の安定性
Appendix 4 ドルトンの分圧の法則
Appendix 5 難溶性化合物の溶解度積
Appendix 6 界面の熱力学
B1 電極反応
B2 ネルンストの式
B3 電解液中のイオン輸送過程
SUSTAINABLE TOKIWADAIGAK SINCE 2002
PDF 版
第2版2017年7月3日における修正内容
(1) 表の乱れを修正 p24の表2.2,p23表(??)⇒表(2.2),p52表3.3,
(2) 図番号の修正 p62の2行目 図4.2 ⇒ 図4.4
(3) 数式の間違いを修正
p57式(4.10)の上の行
g(α) ⇒ −g(α), g(β) ⇒ −g(β)
p80式(4.126)の最終行
v~j+T ∂v~j ⇒ v~j−T ∂v~j ∂T P,xj ∂T P,xj
および,
vj0+ ∂vj0 ⇒ =vj0− ∂vj0 ∂T P,xj ∂T P,xj
p116の(6.44)の下から2行目の最終項
+RlogCB ⇒ +nRlogCB
(4) その他に誤字,脱字,不用行の削除,フォントの変更などの
マイナーな修正,10数か所。
以上